夫目線で妻の妊娠について[性別訂正!切迫早産絶対安静!編]
こんにちは、トマト🍅です。
先日25週の健診に行ってきたのですが、大変なことになりました。前回の妊娠6ヶ月のまとめの記事からかなり事情が変わってしまったので、また報告いたします!
[性別って不思議だな]
・男の子でした(笑)
というわけでタイトルにもありますが、25週0日の妊婦健診で女の子ではないことが発覚しました(笑)
![夫目線で妻の妊娠について[性別確定!編]妊娠6ヶ月のまとめ - トマくる育児日記](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEi6xrx3NOIhn0HjcBRw-FuwSFTKOLjgyridq8kx91s48Hd0eb1UJBOwrlqp0IEWTdUhHPqL1A8IwpF0i8CcIe-CQyJg1Cud6wvcL77zc2pfegSnzC6S_FT8NXtRkJeOgYwm91ihQ_G3o6FtPr-lFQpW8f3pxIWCsZnLKUYRbrCSmBEOLvlFT7lxoH51LE1X/s1600-rw/IMG_1587.png)
夫目線で妻の妊娠について[性別確定!編]妊娠6ヶ月のまとめ - トマくる育児日記
こんにちは、トマト🍅です。 とうとう妊娠6ヶ月も終わりに近づいてきました。そしてやっと!性別が確定しました!👏 妊娠6ヶ月の様子と合わせて...
Read more前回あんなにはっきりと女の子の兆候があって「女の子ですね〜」って医師からも言われていたのに…今回ははっきりと我が子のゾウさん🐘が確認されました。
娘ではなく息子だったのです。結構これって大きなことですよね。女の子だと思い込んで作ってた僕たちの産後のイメージが結構変わりました。
妻🐿️、娘👧、猫🐈(メス)に囲まれて肩身狭く生きていく未来を想像していたんですがね。どうやら違うようです。そして一気に僕たちの服選びのモチベーションが下がりました。
大前提として性別はどっちでもいいんですよ。健康で生まれてくればどっちでもいいんです。でもなんでこんなに気持ちが変わるのかしら。
正直なところ、男の子の方が若干気は楽?な感じはしました。まあなんとか逞しく、自由にやらせようみたいな気持ちになったのです。
しかし、そんなことは女の子の場合でも同じなはずなんですよね。今回夫婦で同じ気持ちになったところから、ジェンダーに対する固定概念ってものがすごく根深いなと思いました。
社会構造から受けた影響や、これまで出会ったきた多くの男性・女性から受けたイメージがそう思わせるのだろうなと思います。
女の子でも男の子でもお腹にいた赤ちゃんは初めからその子であり、変わっていないのに、変わったように感じる。不思議な感じ。
とにかく!さすがにもう覆らないでしょう!男の子で決定です。息子と過ごす日々。それはそれで最近イメージしていた形があります。
・NARUTOから考える父子の関係
僕は小学生の頃からNARUTOが好きでアニメも見まくっていたし、漫画も全巻持ってて100周以上しました。
連載はとうの昔に終わっているのですが、続編としてナルトの息子であるボルトのお話があります。
作者の岸本先生が監修はしているものの作画も違う人ということで敬遠したまま現在にまで至っていたのですが、最近NetflixでBORUTOを見始めたら超どハマりしちゃいました。
僕が小学生だった時に同い年くらいだったナルトが父に、また火影(里一番の忍者)になり、そして里の仲間たちも親になっておりでもうほぼ親心ですよ。
ああ、みんな大きくなって、こんなに立派になってと泣きながら見ているところです。200話ほどあるのでまだまだ見切れていないんですが。
そのBORUTOの作中ではナルトとボルトの関係を始め、推しキャラであるシカマルとその息子シカダイの関係など、僕と同い年だったキャラたちが自分の過去と比べながら息子の成長に思いを馳せるシーンが多々あります。
そんなシーンを見るたびに「男の子も悪くないねえ」と思っていたのは事実であります。
性別によってどうこうというのがよくないのは分かっていながらも、やはり僕は男ですし、男の子として育ったものですから、男の子の方が気持ちは分かるはずなのでその分気楽ということかもしれません。
まあくるみ🐿️譲りの破天荒さをDNAに刻まれた子ですから、どんな子が生まれてくるか今から楽しみでありちょっと怖いです(笑)
[妻がほぼ絶対安静になりました]
・子宮頸管がピーンチ!
前回もお話しましたが、現在くるみは子宮頸管の長さが十分でないと診断され、安静にすることを担当医より命じられています。
その指示を受けたのが2週間前なので一応この2週間は仕事はお休みにして家でゆっくりしてもらってはいたのですが、今回の健診でもやはりその兆候が変わらない(むしろ前回よりよくない)ため、より安静にしているよう言われました。
その結果も踏まえ、もうこのまま傷病休暇を延長して約100日間の長い長い産休に突入する流れになったのです。
![妊娠中期のトラブル[切迫早産と傷病手当金編]仕事休んでも大丈夫! - トマくる育児日記](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjBKF4js_lR7gHT9Zk86YS7XC5TwPVWLxTHVaZsUPDonXXmR0xXXPFk76RsHTWqwzq2hB7TM3WwubbY9miIU6tsJkGxlJn1wIqvGI1c-hh4BIGDl8ttVzAvnHWPH_OvwqzmppPeHlo4Tdek1Zo8srWPtElW5dt2hzoYvUPd_MBiH4srjujWnWjh3OPzz3d1/s1600-rw/IMG_1567.png)
妊娠中期のトラブル[切迫早産と傷病手当金編]仕事休んでも大丈夫! - トマくる育児日記
こんにちは。くるみ🐿️は現在22週6日。今日の妊婦健診で 切迫早産の傾向あり と言われてしまいましたので、今回は妊娠中のトラブルとお金のお話です。 ...
Read moreこれは働きに出なくていいぶん僕の心配事は減ったように思われましたが、切迫早産はもっと問題ですので、いずれにせよ頭が痛いといったところです。
安静と言っても今のところは医師からは寝たきりでいろとは言われいない状況で、家事をするくらいなら大丈夫とのことですが、果たしてどうなんでしょうか。
張り止めの薬💊を飲んでなるべく安静にしてもらうことしかできないのが現状です。状況が悪化すれば入院という可能性もあります。
お医者さんにも助産師さんにも「騙し騙し正産期の37週まで耐えてね」と言われているので、ここは耐えどきとは思いつつもあと12週、3ヶ月は長い(笑)
なるべく入院はしないで自宅安静で過ごせるように、僕もできる家事は引き受けつつ、なんとか耐えていきたいなという状況です!