ATTENTION

当サイトにはPR記事が含まれます。

夫目線で妻の妊娠について[性別確定!編]妊娠6ヶ月のまとめ

こんにちは、トマト🍅です。

とうとう妊娠6ヶ月も終わりに近づいてきました。そしてやっと!性別が確定しました!👏

妊娠6ヶ月の様子と合わせて、お話していきます!

プレパパブログ性別確定!編〜夫目線で妻の妊娠について〜

[名前はどうしよう?]


・気になる性別は…

早速ですが、我が家の赤ちゃんは「女の子」と分かりました!

なんだか一気に実感が湧いてくるというか、イメージができるようになるというか、性別が分かるというのはすごいことですね!

4ヶ月後には娘と家で過ごしているのか…なんて考えるとほんとにすごい!(すごいしか出てこないほどすごいと思っています)

さて、性別も分かったことですし考えることといえばやはり「名前」ですね。

まあ最近だと男でも女でも違和感ない名前って流行っている(例:あおい)と思うので、性別が分かる前から考えている方もいらっしゃるとは思いますが、我が家ではその観点も踏まえて今月性別が分かってから名前を考えるようになりました。

・名付ける時の色々な観点

しかし悩ましいですね。ジェンダーレスの観点もありますけど、もう1つ英語でもそのまま読める名前って便利だなって思いませんか?

試しにアメリカ人の友達にどういう名前がいいと思うか聞いてみたんですけど、そいつが言うには英語的な名前、「えみ(Amy)」とか「じゅん(June)」とかは呼びやすいって言うんです。

確かに僕の本名は英語で(のみならず他言語でも)言いにくいので、ウェスタンネームみたいなので呼ばれていました。そういう観点もあるのね、と思いました。

まあ全て無視して超和風な女の子っぽい名前をつけるかも知れないですけど(笑)

今すぐ決めなきゃいけないことではないんですけどね、まだ悩めます。でももちろん締め切りはありますよ。

出生後14日以内に名前を書いて出生届を出さねばならないので、その時までには決めないといけません。

出生届の提出は体が元気なパパの仕事の一つですね!しっかり名前考えて提出したいと思います!

[くるみ🐿️がインフルに…]


・熱があるなら休ませねば!

名前の件は置いといてですね、6ヶ月の間で1番やばかったのはくるみ🐿️がインフルになったことです。

最初はちょっと喉が変かな〜なんて言っていただけだったんですけど、だんだん頭が痛いと言うようになってきて体調が悪くなってきました。

ここで問題なのが、うち体温計なかったんです。たまたまというかなんというか、基礎体温計しかなくて。

それでも問題なく生きてこれちゃったので特に何とも思っていなかったんですけれど、今回ばっかりは休むのが苦手で病院嫌いのくるみ🐿️に「熱があるから病院行って休まなきゃだめだよ!」と主張するために、まずは薬局に体温計を買いに行きました。

そして仕事帰りのくるみ🐿️に熱を測ってもらったらもう38度を超えてしまっていて、これはまずいぞとなりました。翌日病院に行って検査したら、案の定インフルエンザと診断されました。

・妊娠中は免疫力が下がってる

くるみ🐿️は基本的に健康な人でして、インフルにかかるのは幼稚園ぶりだそうです。だから高熱の感覚も忘れてたとか。

そんなくるみ🐿️が熱を出したくらいなので、やはり妊娠中は免疫力が下がっていてウイルスにも感染しやすいのでしょうか。

またお腹の赤ちゃんはママの体温プラス2度くらいらしいので、ママが38度を超える熱を連日出していると胎児にも影響が出てくるとか言われています。

妊娠中は特にしっかり体調管理をしないとですね。

くるみ🐿️が寝込んだのがたまたま3連休の前日でして、熱が出ている間は僕が休みだったので家事は回せました。不幸中の幸い。

でもでも、体温計くらい持っておいて体調悪そうだったあの時にすぐに熱測って休ませられればよかったのになあと非常に反省しております。パートナーの体調不良に気付くこと・無理をさせないことはパパの仕事ですね。

この話、次に続きます。

[切迫早産気味との診断]

性別が分かった回の妊婦健診で、切迫早産の傾向があるよと診断されました。詳しくはくるみ🐿️の過去記事をご覧ください↓

妊娠中期のトラブル[切迫早産と傷病手当金編]仕事休んでも大丈夫! - トマくる育児日記
妊娠中期のトラブル[切迫早産と傷病手当金編]仕事休んでも大丈夫! - トマくる育児日記

こんにちは。くるみ🐿️は現在22週6日。今日の妊婦健診で 切迫早産の傾向あり と言われてしまいましたので、今回は妊娠中のトラブルとお金のお話です。 ...

Read more

この診断あってしばらくくるみ🐿️はお仕事お休みになりました。基本立ち仕事なので、あんまり良くないんですよね。

ほんとにこれ、僕から見るとすごい難しい問題!

お休み期間が終わった後でもできれば休んでほしいですけど、休むと育児休業給付金が減ったりするし。あと運動しなすぎるのも問題だし、家にずっといるのはいるので退屈だろうし、と心配事をあげたらキリがありません。

皆さん、パートナーの働き方についてどう考えられているんでしょうか。気になります。

おそらく同じ気持ちなんじゃないかなとは思うものの、働きたいのであればそれを止めるのもなと思うだろうし。

難しい!赤ちゃん第一なのはもちろん変わらないのですけどね。

しっかり情報集めて、ダメそうな時はストップと言える人間でありたい!と思います。難しいけど。

[妊娠6ヶ月まとめ]


トラブル続きでちょっと暗い感じになってしまいましたけど、赤ちゃんは元気に育ってて(むしろ平均以上に育っていて)、くるみの方も別段深刻な状況ではないので基本的には大丈夫です!

妊娠6ヶ月の終わりともなると、胎動はもう日常茶飯事なまでになりました。いっつも動いてるみたいです。

僕も結構頻繁に感じられるようになりました(嬉しい)

あと、さすがにお腹が重そうですね…おへそがほぼ完全に無くなりました(笑)もうすぐでべそになるのでは?というくらい。

それくらい赤ちゃんの存在感の凄まじいいことと言ったら!

僕もできる範囲で、まずはくるみ🐿️の体調管理から、パパの意識を持って頑張っていこうと思います!

[最後に]


先日、僕たちのバイト時代の社員さんで、今1歳半の娘さんがいる方にお会いしたのですが、ある絵本を紹介していただいたので最後に紹介したいと思います。

タイトルは「おばけのケーキ屋さん」


普通に読んでも感動する絵本なのですが、娘を持つパパが読むと号泣必至とのことで。僕も1度読んで感動したのですが、来年僕がパパになったらまた読み直してみようと今から楽しみにしています。

もし機会があれば読んでみてください。

Next Post Previous Post
No Comment
Add Comment
comment url