育休パパ日記[パパになって2ヶ月]男が育休取って何するの?
こんにちは、トマト🍅です。
今日でミニトマト👶が生まれてきて2ヶ月になり、ようやく赤ちゃんがいることが日常になってきたところで2ヶ月のまとめをしたいと思います!
目次[非表示]
[パパ歴2ヶ月まとめ]
・パパの自覚芽生える
お恥ずかしい話ですが生後2ヶ月経って、やっと「パパしてる」と感じる場面が多くなってきました。
ミニトマト👶が生まれて家に来てすぐの頃はとにかく命を守るのに必死というか、今を生きることでいっぱいいっぱいでした。
もちろん産後のくるみ🐿は体調万全ではなく、むしろ二人して風邪に罹った上で新生児育児をしていたことを思うと「修羅場感」があったような気がします(笑)
そんな生活の中でも2人で協力・工夫しながら過ごしてきてはや2ヶ月。
ミニトマト👶の体重は約2倍になり、沐浴は卒業して一緒にお風呂に入るようになりました。
毎日見てるとわからないものですが、産後すぐの写真を見比べると別人でびっくり!
育児に慣れてきたこともあり、ミニトマト👶がかわいいと感じる時間が増えてきた気がします。
そんな中で一人称を「パパ」にすることに抵抗がなくなったきた今になり、「ああ、パパだあ」と思う回数が増えてきたという感じです。
未知の生物を育てていたような意識から、息子を育てているという意識に変わってきたと言ったらミニトマト👶に失礼ですかね(笑)
・生まれる前と比べて
子供が生まれる前と後での生活の変化は大きいと思います。
生活を大きく変える要素といえば結婚がありますが、僕は結婚前から同棲していたこともあり結婚前と後で何か変わったかと言われるとあまり変わらなかったと思います。
結婚後も変わらずバイトに行き、家事をして、授業を受けていました。(当時大学4年生でした)
しかし、子供がいるといないとではまっったく違う人生!聞いてはいましたが。
全てが子供中心の生活!どこへ行くにもミニトマト👶の荷物でいっぱい。ミニトマト👶が行ける場所にしか行けない。
そしてこれが向こう10数年続いていく、という…
まさに人生の第2章に入ったという感覚になりました。
・すっごい可愛い
しかし、このミニトマト👶くん、ものすごく可愛い。
毎日ぷくぷく太っていく。できることも増えていく。
もう可愛くて、僕の自由がどうこうとか、そういった些細なことはどこかへ飛んで行きました🛬
もちろん辛い時もあります。
散々寝かしつけても置いたらすぐ起きた時とか、寝たのに盛大にうんち💩して自主的に起床した時とか、2時間も3時間も何をしても大暴れし続ける時とか、やるせなさでぶっ倒れます。
しかし可愛い。明らかに家に来たばかりの時より可愛くなってる。
これは僕たちが夫婦2人で家事育児に全振りしており、寝る時間も確保できているという点も大きいと思っています。
![[我が家のシフト制育児]ダブル育休なら新生児期でも8時間睡眠! - トマくる育児日記](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEg-7bwSq2qBdtRpwW8qfCMMffxiwz10ZxO_CBM28IDDOr_EQbYk70_tTxBOal-HfOmO4eCcZUAEJod9EoKhzG2yxjv4NvuZWXSNEWEXiE3iCuTf4gDu4kfRIXCmLM1Z9hegZIfNzOtOrev6XSRtFlalkvHdYiUj5DbLN3g_GOHYDf_63lu2Cru5lnZPb97k/s1600-rw/IMG_1802.png)
[我が家のシフト制育児]ダブル育休なら新生児期でも8時間睡眠! - トマくる育児日記
こんにちは。 夫婦揃って1年間育休取得中( ダブル育休 )の我が家では、シフト制で育児を分担しています。 新生児期も終わったところで、シフト...
Read more寝不足だと、どんなに可愛いものも可愛く見えないことだってあると思うので…
とにかくですね、毎日可愛いの最大値を更新していく存在と24時間一緒にいられるという、人生の中でも稀有な素晴らしい期間なのではと最近は思うのです。
これからますます大きくなって、色々なことができるようになっていく過程を一緒に楽しみたい!
育児はポジティブに溢れている!という生後2ヶ月現在です。
[育休始まって2ヶ月]
ここからは育休を取ってみて2ヶ月、僕のしていることや思ったことを書きます。
・トマト🍅がしていること
「男が育休取って何するの?」とか「やることあるの?」とか結構言われますが、生後2ヶ月現在ではやることがたくさんあって毎日大忙しです。
僕がやっていることは、家事育児の全部(搾乳以外)です。
元々家事はやっていたので、それに加えて育児が入ってきたという感じですね。
買い出し、ご飯作り、洗濯、掃除、ゴミ出し等の普段の家事に加えて、育児は授乳(搾乳をあげる)、おむつ替え、寝かしつけ、お散歩、お風呂、等全部をやっていると思います。
残念ながらおっぱいは持ち合わせていないため、そこはくるみ🐿に搾乳を頂かねばなりませんが。
男性はおっぱいは持っていませんが、それ以外は全てマジでなんでもできます。
そして現状、2人でフルコミットしてなんとか家族みんなの健康が保たれているといった状況です。
夜も2、3時間おきに起きてくるんですよ!それですぐ寝るわけじゃないので授乳→ゲップ→寝かしつけスクワットを起きるたびに行わないといけないのです。(個人差はあると思いますが)
シフト制で育児をしているので寝れる時間もあり、家族で団欒する時間もありで楽しく過ごせていますが、ギリギリです。
結論!2ヶ月現在では育休取っていて本当によかったというのが正直な感想です
最低2人は必要かと思います。1人では辛すぎる…
1年ある育休のうちの6分の1が終了したわけですが、この先の負担感はどう変わっていくのでしょうか。楽しみですね。
・くるみ🐿との仲が深まる
子育てという未体験の領域を二人で進んでいく中で、前より仲良くなった気がします。 (と思っているのトマト🍅だけじゃないよね…)
同じ目標を持って努力すると団結力が高まりますよね!なんでもそうだと思います。
夫婦で仲良く生きることって大事なことだと思うんですが、子育ては共同プロジェクトとして最も適しているのではないでしょうか。
あと単純に毎日一緒にいることができるので楽しいですね(笑)
[まとめ]
必死に生きてきたこの2ヶ月、少しずつ余裕が出てきましたがまだまだこれからって感じです。
せめて夜もう少し長く寝てくれたらなあ…
ミニトマト👶のこれからの成長に期待して、今日も育児頑張ります!